シアタールームって聞いただけでハードル高そうですよね。
今住んでいる所に、60インチのテレビ買って映画を観ても、なんだか物足りないなって
感じませんか?
どうせなら、新しい家を創る時に組み込んでみたいって思っていても、
奥様から「そんな場所、どこに作るのよ。他の部屋が優先でしょ」って言われてしまいます。
そこで ここは奥様の納得いくことを言ってみてはどうですか?
例えば「子どもと一緒に、ディズニー映画を大きい画面で見たいね」とか、
「子ども達の友達呼んで、映画鑑賞もできるよ」
なんて、夢のあることを言ってみれば 現実するかも。
予算かけずに、場所も普通の家の大きさで、シアタールーム持てたら 最高ですよね。
そんなシアタールームを紹介します。
臨場感に飢えている人へ
リビングでは、大きな画面があっても、音出せないですよね。
実は、リビングをシアタールームにしたいって 夢見ている方は、大勢います。
それは、電気屋さんのまやかしに 乗ってしまったから?ハウスメーカーの陰謀?
とりあえず、夢は見たと思います。
けれど、実際にはどうでしょう。リビングに小さいお子様がいると大きな音は出せないし、
フラストレーションが溜まります。
専用の部屋が有ったらどうでしょう。
好きな音量で、ちゃんとしたセッティング。ベストな状態で、映画が観られます。
現実にできる訳ですから。チャンスです。
部屋の大きさ8〜12帖、スクリーンは90インチ、5.1ch、または7.1ch THX仕様なんて贅沢です。
THXのスピーカーを持っていれば、なおさらいい音で、観られるでしょう。
当然、遮音、吸音対策がしてある映画館のような暗い部屋。
私の場合、息子と一緒に「さよなら銀河鉄道999」を10回以上観ても飽きませんでした。
子供たちのパーティーの時は、「ハウルの動く城」を観て、感動してくれました。よかった。
外へ音が漏れちゃうんじゃないの?
実験してみましょう
音漏れは、気になりますよね。
私が手がけた10年たった家のシアタールーム、苦情は一切なしです。
立地条件にもよりますが、大丈夫でした。
内容は、壁、天井は、遮音と吸音対策をしています。
断熱材24K100ミリ、石膏ボード2枚張り、遮音シート、
吸音材は簡単にいうと、黒いクッション材。
床は、遮音シート、吸音材はカーペット敷き。
低予算でできるのかな?
雑誌に出てくるような部屋じゃないですよ
雑誌に出てくるようなシアタールームは、いくらかかるか解りません。
が、映画館なみの性能を持って、家族にも迷惑かけず、家とシアタールームを造ることができます。
それがこちら。
ひとりもいいけど、友達呼びたいよね
子ども達が、映画パーティーをしてみました。
家を作るときの、夢ってありますか?
子どもが大きくなった時、「この家に住めてよかったよ パパママ」
って言ってもらえたら嬉しいですよね。
先日、我が家でこんなことがありました。
ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、お別れパーティーをしたんです。
男の子、女の子 10人くらい集まって 最後に映画パーティーで締めくくりました。
お菓子食べ食べ、もう賑やかに観ています。大人が心配するほどではなく、
ホントに和気あいあいでした。
こんな思い出が残せたなんて、
「親的には とても嬉しかった、つくってよかった」って感じちゃいました。
また、知り合いが来た時に鑑賞してもらいました。http://ameblo.jp/kei883/day-20120721.html
同じときの私のナマの感想http://ameblo.jp/kolina-hawaii8/day-20120719.html
結局、シアタールームってどこにつくるの? 形状は?
屋根裏部屋はどうですか?
私は幾度となく、お客様のプランを造り、提案してきましたが、
だいたいは2階に書斎を造りたがるのです。
それも2帖ぐらいしか与えられません。
部屋ではなく、もうクローゼット状態です。
私が推奨している「シアタールーム」は屋根裏部屋にあります。
小屋裏だったら、8帖くらいのスペースと当然 屋根裏ですから、
外側は屋根ですので、勾配があります。
ここに造ります。
少しの予算アップで、夢のような空間が待っているんです。
検討してみましょう。
その他に提供できる設備は?
もう少し、この部屋のこと 教えて!
電源は、シアタールーム専用回線。2系統を組みます。
それは、ノイズを拾いたくないからです。ノイズを拾うと、台無しです。
今の時代、ネットの時代ですよね。私の提案は、あくまでもPCは、有線でおこないます。
なぜかって、これも無線だと、電波を遮断したいのに、ノイズが入ってきて
不愉快な気分になるからです。
それだったら、有線で1Gベース、最近ではその上をいっている訳で、無線は使いません。
小屋裏部屋の他に使い方ないの?
小屋裏部屋で、シアタールーム以外で、他に使えればな?
他の使い道として、旦那さまがアイディアを生み出したい時、自宅でちょっとした仕事をしたい時、
外の景色を観ながらコーヒーを飲みたい時、男の隠れ家では、たくさんのアイディアが生まれます。
奥様だったら、子供が大きくなったときの、思い出空間部屋。
奥様だって、わたしの隠れ家が欲しいでしょ。
夢は膨らみます。